名古屋まで………原仁美さんと一緒に。

笠井叡オイリュトミー名古屋講座初日。明日、明後日と三日間実習と講義がみっちりと組まれている。

「今は、人類史的な時代です。/ これまでの時代の中で当たり前であったものが/もはや通用しなくなる時代です。/言葉も、人間関係も、自然に対する関わりも、歴史の原点に存在したダンスも、今日人間とともに、カラダの内部から変容していかなければならない時です。…………」 (今回の講座案内から抜粋)

会場は名古屋の名刹「長円寺」会館。年に一回もしくは二回、30年以上続いている講座。混迷する今日の時代に生きる人たちが何かを求めて集まってくる。車椅子のわたしは何もできないけど、みんなの動く姿を見ているだけで楽しく、嬉しい。今回は国分寺から参加する原仁美さんと一緒。心強い、ありがとう。

今回感激したのは、定宿のバスルームのバスタブにゴムの滑り止めをいれてくれたこと。コロナ禍の時も利用してきたホテル。前回、フロントの受付の人に帰りがけ、思い切って「バスタブに滑り止めを用意してくれるとありがたいのですが」とお願いしておいたのだ。物価高ですべてが節約ムードでも、身障者や高齢者にとっては風呂場は危険区域。今回やっと安心した。

今日のスケジュールは、13:45〜16:30  オイリュトミー実習① /17:30〜19:00 講義⓵

もうじきホテルから会場に向かう。松江から、京都から、九州から、東京から、新潟から、みんな元気かな………!

ホテルで準備で講座の準備中。