今日、最後の「蝶たちのコロナ」のための通し稽古を終えました。 外に出てみると、すっかり秋らしい夜で、急に寒さを覚え、再び秋が来たことを、肌で感じました。 この公演は、東京以外に名古屋でも行なわれます。できれば、東北でも、 …
ブログ再開
5月から,ブログがストップしていました。先日の講演会で、申し上げたことですが、この4月に医師より,癌の告知を受けました。5月のエマニエル・ユインさんとのDUO公演の後、5月22日に手術を受け、胃の3分の2をとりました。今 …
シュピール公演最終回
いよいよ本日,フランスのダンサーエマニュエル及び音響のマチュウ来日。 今回の公演は、浅草の三社祭りと重なり、浅草は大変な人の混みようの中、明日から3日間のリハーサルが始まる。 これまでヨーロッパで10数回重ねたこの「シュ …
駈ける女
POWER OF ART DANCE SERIS VoL 2を青山のスパイラルガーデンでみる。 ダンサーは上村なおか。森下真樹。振付は黒沢美香。 一見、宇宙を駈ける金魚人間のごと。白と濃いピンクで縁取られた装束の上村なお …
4月26日 早朝
雀啼く この朝に土 崩れんと 谷底に 切り立つ壁に 我ひがし 彼にしに立ち こだまする声
走馬灯
昨日、SISカンパニー公演、いのうえひでのり演出、原作尾崎士郎、脚本宮本研「今ひとたびの修羅」を新国立劇場で観る。もろ100パーセント任侠物。 偶然にも、隣の席には麿兄弟と洋子さん。 昭和初頭の東京は深川のはずれ、渡世人 …
笠井家9名初顔合わせ
三日ほど前のこと。長男の爾示の娘、つまり我々の唯一の孫娘、那珠が目出度く志望の中学校に受かり、初めて笠井家全員揃って、お祝いの食事会を渋谷ひかりえのレストランで。その顔ぶれは、 那珠そして爾示、美花。禮示、その連れ合い裕 …
Offenbarungについて
ゲーテは「顕現Offenbarung」という観点に基づいて、ニュートンとは異なった、もうひとつの「科学」を打ち立てた。 「顕現」とは、宇宙創造の一切の秘密が自然界の表面に現れていると言うこと。 それは鉱物を「硬いもの」と …
裏口死
死とは、神から人間に与えられた、ひとつの挑戦状のようなものではあるが、では神は何をどう、人間に向かって挑んでいるのか? 受動的に人間に与えられた死、いはば道を歩いているとき、「偶然」にも上からコンクリートが落下して起きる …
境域
人類が境域を超えてしまったのは、すでに一つの事実と言える。 今日において、確かに、ここまでが生きていて、ここから先は、死んでしまったという境目はあるが、しかしこの境目そのものが次第に意味を失いつつある。 向こうからやって …